始まりの鐘が鳴る~♪
担担麺は「汁なし」の時代!
広島「きさく」の「汁なし担担麺」!
シンプルな段ボールを開けると、これまたシンプルな御品達。
プリミティブ&スパルタン!
今回は「自由に選んで4食セット 」なので、「汁なし担担麺」「汁なし担担麺(極辛)」「冷やし汁なし担担麺」「汁なし肉湯麺」と麺×4。
美味しい召し上がり方が同梱。
温泉卵・青ネギが相性が良いとのこと(白ネギはNG)。
ただし、「汁なし肉湯麺」と「冷やし汁なし担担麺」は卵を入れない方が良いとのこと。
「汁なし担担麺」も、慣れたら卵無しで。
きさくの汁なし担担麺は卵無しでちょうど良いとのことです。
それとは別に、「汁なし担担麺の作り方」。
用意するものに鍋・ドンブリ・お玉・ザル・タオル・・・・・タオル!?
まずは容器を温めます。
しかし、えらいひしゃげとります。
お湯にIN!
中の空気が温まって、膨らんできた!
温め2分間、破裂しないかちょっとヒヤヒヤ。
で、ここでタオル登場。
熱くなった容器に巻いて、シェイク!シェイク!シェイク!
続いて麺を投入。
かなり細めの中華麺。
こちらは1分ほど。
器に入れて、、、、
よーーーーく混ぜ混ぜ!
底のタレが無くなるまで混ぜまくり!
細めの中華麺だからか、結構混ぜないと絡まない印象。
で、ネギと・・・温泉卵だったのに、いつものクセで半熟ゆで卵にしてしまった!
あーーーっ・・・・。
うーん、まぁいいか。
見た目は焼きそばっぽいけど一口食べると・・・うひゃぁーーー!辛美味っ!
特に、麻辣の「麻(花椒の、舌が痺れるような辛さ)」が印象深し!
もっと「辣(唐辛子のヒリヒリするような辛さ)」が強いのかなー、なんて思っていたから、これは意外!
そして、細めの中華麺と合う!合う!
極辛も、程よく辛い感じで、辛さと美味しさがバランス良く楽しめます!
あ、実際はグチャグチャに混ぜまくります。
底が浅いお皿しか無く、混ぜにくかったのでボウルで混ぜましたが、本来は器に全部入れる→そのまま食べるの流れ。
こんな感じで、タレを入れて・・・
麺とネギと卵(本来は温泉卵)を入れて・・・・
混ぜまくって、はい完成!
(ずるずる)あー、やっぱり美味いわー。
中華麺の風味とタレのパンチが合致!
こちらは辛さ無しの「汁なし肉湯麺」。
ネギたっぷりで混ぜ混ぜ(右下にネギが飛んでいる・・・)。
これまた、麺とのマッチングが抜群!病み付きになる汁なしの世界!
牡蠣もお好み焼きも良いけれど、これぞ新・広島伝説!
(お詫び:今回は一部のカープファンに向けてマニアックな内容が含まれています)。
※上記データは2014年8月20日のものです。
※当サイトに掲載された情報については、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。ご購入等、閲覧者自身のご判断で行なうようお願い致します。当ウェブサイトに掲載された情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切責任を負いかねます。
こんな記事もあります
ラーメン・つけ麺・これ宅麺!
鶏ベースのトロトロつけめん「風雲児」
鉄人の実力!
Wakiya「三種のスープと麺のセット」
冷やし中華、はじまってました