
戻り鰹の時期はちょっと過ぎてしまいましたが、鰹をいただいてしまいます。
ちなみに、鰹の旬は5月の初鰹と9月の戻り鰹とのこと。

大きな箱を開けるとこちらの御品。
・厳選とろ鰹塩たたき×2
・料亭仕込ゆずぽん酢
・室戸海洋深層水塩
・薬味(おろししょうが・おろしにんにく)

おススメの解凍方法は冷蔵庫で4~5時間かけた自然解凍とのことですが、お腹の空き具合と相談した結果、流水で10分ほど解凍。
ポン酢も凍っているので、一緒に解凍します。

解凍後、皮目と血合いの部分をガスバーナーで炙ります。
香ばしさが変わってくるとのこと。
パチパチ具合が楽しいけど、焦がさないように注意して・・・。

室戸海洋深層水「深海の華」をふる⇒手で鰹を叩いて味をなじませる⇒切る
で、盛り付けて完成!
つけ合わせは、キュウリ・みょうが・玉ねぎ・おろししょうが・おろしにんにく。
もちろん、特製ゆずぽん酢もセット。

まずは、塩でそのままいただきます!
パクっ・・・・脂がスゴっ!
でも、全然シツコクない、でも脂がスゴっ!(以下、繰り返し)

次はぽん酢につけてみましょう。
フワっ!つけた瞬間、脂が浮いた!

で、このぽん酢がまた美味い!
サッパリでまろやかなぽん酢が鰹の脂とマッチ。
ボリューム満点にも関わらず、炙り鰹の香ばしさと、塩味と酸味で食が進む!進む!
お酒との相性も良さそうだけど、とにかく白飯との相性が抜群。
ご飯に薄切りタマネギを敷き詰めて、その上にぽん酢とにんにく・しょうが・あさつきをつけた鰹を並べた鰹丼最高!
全く飽きさせない!箸を休めさせてくれない!
回遊魚のごとく白飯と鰹を行き来する、うおォン 俺はまるで人間鰹だ!(孤独のグルメ風)
・・・あ、人間でカツオって、日曜夕方のあの人か。
※上記データは2014年11月16日のものです。
※当サイトに掲載された情報については、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。ご購入等、閲覧者自身のご判断で行なうようお願い致します。当ウェブサイトに掲載された情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切責任を負いかねます。
こんな記事もあります

じゃんじゃんかけちゃえ!
倉崎海産「久羅沙喜 牡蠣じゃん」

シイタケ loves カレー♥
大分県椎茸農業協同組合「豊後きのこカレー」

少しも怖くないわ~♪